top of page

7.sus4を使ってみよう

さて、今回はsus4というコードを使ってみましょう。

sus4というのはsuspended 4thの略です。

suspendは吊るすとかそういう意味の言葉です。まぁどうでもいいです。

とりあえず構成音を細かい説明は省いて紹介しますと

「メジャーコードの真ん中の音を半音上げる」

簡単に言っちゃえばこれだけです。

Cメジャーは「C・E・G」でしたね。

これの真ん中、すなわちEを半音上げましょう。

そうするとFになりますね。

よってCsus4は「C・F・G」となります。

Dメジャー「D・F#・A」の真ん中F#を半音上げると

Dsus4「D・G・A」になります。

よくある使い方は、sus4の後に同じ基音のメジャーコードを持ってくることですね。

Gsus4|G といった感じです。

実際に音も聞いてみましょう。

|C|Am|F|Gsus4 G| という進行です。

Gsus4とGで一小節になっています。

聞いてみるとどんなとこで使うかなんとなくイメージが沸くかなと思います。

Bメロ最後に入れてサビに繋げるとかよくあるパターンですね。

ここから少し難しい話になります。

Ⅴは不安定なコードで、Ⅰに行きたがる性質があります。

CメジャーキーにおけるⅤはGでⅠはCですね。

ⅤからⅠに繋がるとものすごく安定した感じがあります。

​更にいうと、Ⅴ7→Ⅰは終わった感があります。

実際に|Am|F|G7|C|(|Ⅵ|Ⅳ|Ⅴ7|Ⅰ|)を聞いてみましょう。

あぁ、終わったぁ~~って感じがしますよね。

このⅤ→Ⅰの終わった感に少し変化を加えるために

一例としてⅤsus4→Ⅴ7を使います。

​実際に聞いてみましょう。

なんとなく変化が出ましたね。

​あとは終わった感を薄める感じでⅤ7sus4→Ⅰと進むこともありますね。

こんな感じに使うといいかと思います。

​ここで気付いたかもしれませんが、7sus4(sus4/7と表記する場合もあり)というのも存在します。

今回G7sus4が登場しましたが、7thは覚えていますか?

覚えてなければここで復習しましょう!

G7はGメジャー(G・B・D)にFを足した(G・B・D・F)ですね。

そしてGsus4はGメジャーの真ん中のBを半音上げるので(G・C・D)ですね。

よってG7sus4はGメジャーから水色の文字で書いた部分を変更した(G・C・D・F)となります。

ちなみにGM7sus4はないです。

あるにはありますが、実際に鳴らしてみると「ない」と言える理由が分かるかと思います。

7sus4(9)(7sus4/9やsus4/7/9と表記する場合もあり)なんてものもありますが

これはadd9というものとの合わせ技です。

しかし今までadd9の解説をしてないので、今回は名前の紹介だけにしておきます。

​以上、少し難しくなりましたがsus4のお話でした!

6.7thコードを使ってみよう に戻る

8.セカンダリードナミントコードを使ってみよう に進む

C→Am→F→Gsus4→G -
00:00 / 00:00
Am→F→G7→C -
00:00 / 00:00
Am→F→Gsus4→G7→C -
00:00 / 00:00
Am→F→G7sus4→C -
00:00 / 00:00
bottom of page