top of page

8.セカンダリードミナントを使ってみよう

今回はセカンダリードミナントを使っていきます。

結構難しい話になるので、頑張りましょう!

さて、ここまでこれたみなさんならもう大丈夫だと思いますので

ここからは一般的な呼び方に変えていきましょう。

使っていいコード→ダイアトニックコード

それ以外のコード→ノンダイアトニックコード

例えばCメジャースケールでは

C・Dm・Em・F・G・Am・Bm♭5 を使って良かったんですよね。

忘れてしまった人はここで復習!

​この7つがCメジャースケールのダイアトニックコードになります。

もちろんCM7やAm7などの7thも使っていいですよ。

逆に、上にないD、Fmなどはノンダイアトニックコードになります。

ノンダイアトニックコードはスケール外の音が出てきます。

CメジャースケールはCからスタートして「全・全・半・全・全・全・半」の関係で

「C・D・E・F・G・A・B」でしたね。

Dメジャーコードは「D・F#・A」ですので、F#がスケール外ということになります。

Fmは「F・G#・C」でG#がスケール外です。

さて、これまでは「使っていい音=スケール内の音」で完結していましたが

ついに今回から「使っていい音以外=スケール外の音」が登場しますよ!!!

ではここから本題です。

セカンダリードミナントとはなんぞやと!

前回のsus4の話の中で、ⅤはⅠに行きやすい性質があるとチラッと書きました。

実はこのⅤのコードをドミナントと呼びます。

ちなみにⅠがトニック、Ⅳがサブドミナントです。

これからこの呼び方が出ても「ナニソレ?」ってならないように覚えてください。

では、セカンダリードミナントはⅤ7のことです!

と言ってもこれでは単なるドミナントと区別がつきませんね。

では何が違うかというと

セカンダリードミナントは、次にくるコードをトニック(Ⅰ)とみなした場合のⅤ7

これだけだと難しいですよね。

ですので一例を挙げてみます。

CメジャースケールにおけるドミナントはGですが

Aメジャースケールにおけるドミナントは何でしょうか?

これまで勉強したことから導き出してみてください。

・・・・・・

・・・・・

・・・・

・・・

・・

答え合わせです。

Aメジャースケールのダイアトニックコードは

「A・Bm・C#m・D・E・F#m・G#m♭5」ですね。

ということでAメジャースケールにおけるドミナントはEです。

一度Cメジャースケールでコード進行を作ってみましょう。

|Am|F|G|Em|Am|F|G|C|(|Ⅵm|Ⅳ|Ⅴ|Ⅲm|Ⅵm|Ⅳ|Ⅴ|Ⅰ|)

というものがあったとします。

 

これはCメジャースケールなので、ドミナントはGです。

しかし、5つ目のAmをトニック(Ⅰ)とみなすと

(※今回はマイナーですが、セカンダリードミナントを考える場合は一旦メジャー扱いにします)

セカンダリードミナントはAメジャースケールにおけるドミナント(の7)なのでE7となります。

ドミナントはトニックにいきたがります。

CメジャースケールならG→CやG7→Cですね。

AメジャースケールならE7→Aになりますよね。

ならAの前にE7が来るのは自然な流れじゃないのか!!!

ってことで5つ目のAmの前にあるEmをE7に変えることができるのです。

(ここでE7→Aではなく、E7→Amになってもいいというのが面白いですね)

では実際にセカンダリードミナントに置き換えてみましょう

|Am|F|G|E7Am|F|G|C|

あれ?E7ってノンダイアトニックコードじゃん!

はい、スケール外の音が出てくるというのはこういうことです。

E7の構成音は「E・G#・B・D」ですので、G#がスケール外ですね。

何はともあれ、実際に聞いてみるのが早いでしょう。

​(例によってメロディー作成時間は数分ですので善し悪しは気にしないでください)

まずはダイアトニックコードのみ(|Am|F|G|Em|Am|F|G|C|)

次にセカンダリードミナントを使ったもの(|Am|F|G|E7|Am|F|G|C|)

なんか言葉にできないけどグッとくるものがありますよね。

J-POPでもよく使われているので、この感覚は今までも感じたことがあるかもしれませんね。

この不思議な感じ、正体はセカンダリードミナントだったんです。

注意点としては、E7の構成音の中にG#があるので

E7の部分のメロディーはGではなくG#を使う、ということですね。

もちろん他の部分をセカンダリードミナントに変えることもできます。

先ほどの|Am|F|G|Em|Am|F|G|C|

この中の4つ目のEmをトニックとみなしてみましょう

EメジャースケールにおけるドミナントはBです。

なので

|Am|F|B7|Em|Am|F|G|C|

とすることもできます。

こちらもB7の構成音(B・D#・F#・A)に合わせて

メロディーの中のDはD#に、FはF#に変える必要があります。

というかせっかくセカンダリードミナントを使ってるので

D#やF#を使わないと魅力が半減してしまいます(と個人的に思ってる)。

今回はとても難しい回だったかと思います。

これでセカンダリードミナント(の基礎)のお話はこれでおしまいです。

使いこなせるようになりたいですね!(自分に向けたメッセージでもある・・・)

次回はこのセカンダリードミナントを応用してみましょう!

7.sus4を使ってみよう に戻る

9.セカンダリードミナントを応用してみよう に進む

Am→F→G→Em→Am→F→G→C -
00:00 / 00:00
Am→F→G→E7→Am→F→G→C -
00:00 / 00:00
bottom of page